2014.2.24記
http://www.yokohamashakyo.jp/kensyu/s-4-1.html
概要
キャパ 306
ネックは、1.キャンセル不能 と、2.開館時間 午前9時から午後9時まで(土・日及び祝日は午後5時まで)か?
※17時完全撤収はすこしきついかも?! だからこそ、空いてる、のかもだが・・・・
→実働6H(昼休憩等含めて) = 360分/10分(入退出含めて)= 「36人」
→まあ、更に2H夜やって、36人を45人するニーズがあるかどうか、はひとつのポイント
そのかわり、9-17時で、23K、10/18、11/2 OK
考慮要件 = 立地(本件は評価A)・予算(A)・キャパ(A-)・日程日時(B ※17時撤収)・キャンセルの容易性(C)・空間全体の居住性(含着替え場所・楽屋)(C)・ホールの運営体制(ちょっと官僚主義的かな・・・C※清瀬はこの点、公共Hだが民間委託なので、とても丁寧です) 総合評価 7.9(まずまず、悪くはないのでは?)
論点
以下の、どちらにするか?
☆選択A ここに全てを懸ける! 10/18 神奈川発表会は、もうFIX(4月中旬の入札取りやめ)
☆選択B とりあえず11/2をおさえて、10月本命が全落ちした際のリスクヘッジに使う(=この場合、神奈川発表会は、11/2)。
→10月本命(関内H、開港記念etc)がとれれば、11/2のB練に転用。
→これらは、全て、4月中旬にすべて決まる。
で、結局は・・・以下の、1と2のどちらに、比較優位性をつけるか?
1.ここの弱点ふたつ= 17時閉店ネックと、居住性(古さは最悪テンションがすこし下がるくらい? but 楽屋等がない/せまい は、結構問題?)
2.ここの最大の取柄は、「安全確実性 → 最悪掛け捨てできる安さ・日程のFIX・キャパも300とまあある」、& なかなか4月にマンパワーで横浜抽選にいこうと思っても、そこら辺実際難しいのでは?
1<2 であれば、上記「選択A」。1>2 なら、「選択B」
★個人的見解では、「上記1がFatalでないのなら、2の安全確実性を選択するのも何ら吝かでない」です。
※1のうち居住性は、特に女性の方のとらえ方なので、スカイプ会議でその点お伺いしたいです。
追記
☆ハイブリッド折衷案C(「安全確実性のメリット享受」と「居住性の悪さヘッジ」の二者追求) として、
(オペ1)10/18 、社会福祉をとりあえずおさえる。
(オペ2)翌週10/25 に「本命」ずらし(4月25日抽選)、(1)全おちしたら(想定確率45%)、「10/18・社会福祉で本番」として、(2)うかったら(想定確率55%)、「10/18(直前一週間前の「プレ公開ホール練習会(ひとり1.5k?)」に転用)・10/25本命で本番」
ってのも、ありかな・・・
(以下参考)
楽屋関係が、やはり、音楽Hでないので、ぱっと見、すこしプアかな・・・※ドレス着替え等、やはり、複数楽屋ないと結構こまるかも(女子トイレも、ビルの共用のようですね→我々で占有できないでしょう)
ピアノ一台おく分には、ちょうどいいかも・・・cf.清瀬は、オケがワンセットのるくらいの広さ
ビルの4F